子どもにスマホを持たせてあげたいけど、遊びすぎてしまわないか心配。高齢になった親にスマホをプレゼントしたいけど、ちゃんと使えるか心配。
親子でスマホの料金を安くしたいけど、どこがいいのかわからない。
子どもや高齢の親にスマホを持たせようか悩まれている方、親子でスマホを持ちたいけど毎月の料金が心配で悩まれてはいませんか?
親子で同じスマホを持てれば安心です。けれども毎月の料金も気になる。
そこで今回は、どんなスマホがいいのかわからないと迷っている方に、親子でも持っても毎月の料金が安く、家族みんなが安心して持てる「親子で持つおすすめのスマホ」をご紹介します!
親子におすすめのスマホ「TONEモバイル」
「TONE」はTSUTAYAが提供する格安スマホです。「はじめて目線」を研究し、シンプルで使いやすさを重視して作られました。
初心者や家族で持つことを目的に作られた格安スマホで、子どもやシニアの方に特化したサービスが充実しています。
子どもを見守る機能が充実!
「TONE」には、子どもに持たせて安心の機能が充実しています。
例えば、「子どもの帰りが遅くて心配」、どこにいるか知りたい時にも「TONE」ならすぐに居場所がわかるようになっています。
これなら連絡がつかない時や、ちゃんと塾に行ったかどうかも安心ですね。
また、大人でも危ない「歩きスマホ」を防止する機能があり、歩きながらスマホを操作していると警告通知が届き、「歩きスマホ」を未然に防ぐことができます。
ついつい夢中になってしまう子どもに持たせても安心の機能です。
ゲームは1日一時間まで!なんてことも
TONEモバイルは、子どもが使うアプリを親が選ぶことができ、一日の利用時間も制限することができます。
「ゲームは1日一時間まで」「SNSは晩御飯の時間まで」というふうに時間制限や時間帯でも制限することもできるので、子どもが使いすぎることがなく安心です。
子どもが使いたいアプリがあっでも、それを親にリクエストし、許可しないと利用できないため、勉強などを頑張ったご褒美ということもできます。
離れて暮らす親を見守る機能
子どもはもちろん、シニアやスマホ初心者の親にも「TONE」は安心です。
TONEモバイル、には、「TONEファミリー」という独自のアプリがあります。TONEファミリーの一つ、身体の健康管理を助ける「ライフログ」機能。
日々の活動量、心拍数、消費カロリーなどを自動で記録し、毎日の健康管理に役立てることができます。
さらに「ライフログ」は、家族間での共有が可能なので、高齢の親と離れて暮らしていても安心です。大人になった親子でのコミュニケーションに、プレゼントしてみては?
手厚い無料のアフターケア
シニアの方や初心者の方に心配なサポート面ですが、TONEモバイルでは、無料で手厚いアフターサポートを受けることができます。
電話サポートでは、「使い方がわからない」「手続きが知りたい」、経験豊富なオペレーターがどんな小さなことでも丁寧に教えてくれます。
言葉だけでは伝わりづらいことでも、TONEモバイルでは画面を直接操作し導いてくれる「遠隔サポート」があります。
たとえお店が近くになくても、電話でわからなくても、安心して使うことができます。
これらのサポートが、平日・休日いつでも受けられるのも驚きです。「TONE」のその手厚いサポートは、大手キャリア以上と言われ口コミでも評判。
家族誰でも使いやすい「TONE」のスマホ
TONEモバイルは、シニアや子どもに合わせて画面を切り替えることができます。
その人にはその人に合った使い方ができるのも「TONE」の魅力です。
親子で持っても家計に優しい
子どもや親にスマホを持たせるにも、気になるのはその料金です。
大手キャリアでも「キッズ用」「シニア向け」はありますが、親子で持つにしても2台分の料金を支払うことになるのですから、高額では困りますよね?
ですが、TSUTAYAのスマホ「TONEモバイル」は「月額1,000円」で利用することができます。複雑な料金プランは一切なく、月額1,000円〜の基本プランだけ。
親子で持っても2台で毎月2,000円、家族全員で持っても大手のスマホ1台分です。
さらに「TONEモバイル」同士は24時間通話無料なので、安心して使うことができます。
月額1,000円から利用できる「TONE」のスマホ。親子で持つにはこれ以上のスマホはないでしょう。さらに今なら、基本料が3ヶ月間無料になるキャンペーンを実施しています。
親子で持つスマホに迷ったら、「TONE」のスマホを試してみてはいかがですか?
>> 全国子ども会が認めた安心の見守り機能。お子様でも安心TSUTAYAのスマホTONE